キーさんにメンヘラが多いのか
そもそもメンヘラという言葉はネット上の造語として作られたもので、意味的にも曖昧なのですが、私が捉えているメンヘラは、自己中心的で自分の思い通りにならないと自虐的な言動をする、自分が酷く病んでいることを相手にアピールする、構ってほしくて相手を巻き込む、相手に執着しすぎて迷惑をかける、依存体質、マイナス思考、みたいな感じでしょうか。
例えば、ラインで相手からの返事がないのに山のように送信し続けたり、勝手な被害妄想でヒステリックに相手を攻撃したり、過去のことをほじくり返してあなたのせいだと責任を取らせようとしたり、心身ともに束縛したりとかですかね。
それに対して納得のいく対応をしなければ激しくヒステリーを起こして泣いたり怒ったり嫉妬したりし、時には自殺をほのめかしたり自傷など自虐的な行動をして相手を困らせる、そういう表現方法で自分の辛さをアピールするような過度な構ってちゃんという印象です。
その相手方は心身ともに近い人が対象で、気を許した相手に依存しやすくなりこのような行動をとりますが、その他の他人に対してはそこまでの態度を取らず普通なことが多いようです、まぁ説明は難しいですが^^;
なので精神疾患を患っているからといってそれはメンヘラとは言わず、精神疾患でなくても上記のような病み体質だとメンヘラとよ呼ばれます。
ただ、人は強い悩みや酷い落ち込みがあれば、親しい人に依存しやすく、そういう行動をつい起こしがちですから、多少当てはまったからといってもメンヘラとはならないと思います。
一時的な事ではなく、依存してしまうような相手にはそういう自己表現しかできなかったり、相手の愛情をはかる手段として相手を攻撃したり自虐的な言動をするような表現しかできない人はメンヘラといえるのではないでしょうか。
まぁ本人たちにとってはそういう方法でしか自分を表現できないからしているんです。
一筋縄ではいきませんが、愛情を持って接してそういう歪んだ表現方法を正していくのは依存相手が一番適しているのではないかと私は思います。
で、本題に入ります
「キーさんにメンヘラが多い」
という都市伝説的なことは一度は聞いたことがあるかもしれませんが、はたしてどうなのでしょうか。
メンヘラさんは承認欲求が強く、自分だけを見ていてほしい、愛してほしい、全てを受け入れてほしいと思ったり、見放され不安が強いために、相手を試すために構ってちゃん的な行動に出てしまったりするのが特徴だと思います。
これだけを見ると一部のキーさんの特徴と一致してしまいますね^^;
でも例え特徴が全く同じでも、相手に対する表現方法が違えばメンヘラのメの字もないんですね。
メンヘラはその人の欲するものそのものではなく表現方法ですから。
それにキーさんといっても全員が同じ特徴ではありません、愛情たっぷりに育った子もいます、叱られたことがある人もいればない人もいます、幸せな家庭で育って愛情は十分に受け取っている人もいますし、依存体質ではない人も普通にいます。
メンヘラさんの特徴とは実は人間であれば誰しも持っている普通の思いで、メンヘラさんはそれが過度に強いということまでは普通の範囲内だと思うのですが、それに加えて相手に対する表現方法が自己中心的過ぎて異常な状態になってしまっているから問題なんだと思います。
なので欲求が同じでもその表現方法が自己中心的であったり相手を巻き込んで困らせるということでなければ、それは普通の人ということです。
ここまで長々と説明をしてしまいましたが、キーさんにメンヘラが多いのかという題目についてそろそろ回答しますね^^;
ずばり、私がこれまでおおよそ230人程のキーさんと会ってメンヘラと感じる人は1人もいませんでした。
結構衝撃的な答えだったのではないでしょうか。
まぁ正確にいうと”私に対して”メンヘラ的な言動をした子は1人もいませんでしたということです。
もっと正確にいうと、何人かは私に対してメンヘラ的な言動があったことはありましたが、それに対して注意をしたことで、私に対してはそういう言動をしなくなったという意味で、私に対して現在は一人もいないということです。
まぁそういうメンヘラ的な言動をした人が過去にいてもそれは数人なので限りなく少数です。
もしまた再燃してもそこを注意していくので私に対してメンヘラを出すという人はでてきても稀なんだと思います。
ただし、私に対してはメンヘラではなくても他の人にメンヘラ的な自己表現をしてしまうという子はいます、いわゆる私以外の人に対するメンヘラさんです。
私はそういう子には自己表現のしかたを叱り、違う表現方法をするようにとお説教をします。
それで直るのかというとそうはいい切れませんが、やはりそういうダメな表現方法を繰り返すたびにお説教をしてお仕置きを繰り返しています。
メンヘラな性質のキーさんは自分の行動はよくないと思って私の所に反省しにくるので、おそらくキーさんに限らずほとんどのメンヘラの子たちは自分の自己表現に対してこのままじゃまずいと悩んでいるんだと思います。
だからたまたまメンヘラの子がキーさんであればそことお仕置きがつながるのでしょう^^;
でもメンヘラなキーさんも私のお会いした中では稀なので、キーさんにメンヘラが多いのかというと、限りなく少ないといってもいいと思います。
ただここで私が思ったのは、キーさんにメンヘラが多いというのはもしかしたら相手側がメンヘラに導いているのかもしれないということです。
スパやSMのパートナー関係は依存的になりがちですし、依存させてからいきなり捨てたりとか音信不通とか騙していたとか、そういうことは頻繁にあって、依存しきってからそうなると気がおかしくなって当然で、それで抑うつ状態になる人もたくさんいます。
そうなる前でも何かそういう匂いを感じたら不安や不信感がどんどんと強くなって、それが続けば自然と抑うつ状態になることもあるでしょう。
もし抑うつ状態になったら正常な判断ができないので一時的にメンヘラ的な言動になってしまう事もあります。
鬱とはそういう病気でもあるので一時的なことであればそれは一時的なメンヘラであって、その一時的なメンヘラは相手側が導き出したメンヘラです。
と考えるなら、キーさんにメンヘラが多いのではなく、カーさんやSさんがメンヘラを増やしてしまっているのかもしれません^^;
仮にですが、キーさんにメンヘラが多いということが本当であると仮定すると、私の関わったキーさんにはメンヘラさんはほぼいないので、そう考えるとカーさんやSさん側がメンヘラになるきっかけを作っているとも考えられます。
まぁ私の場合はキーさんとはパートナー関係ではないのでお互いに一線を引いてできますが、パートナー関係となると一線を引くのが難しく、お互いに深くかかわりあっていくことでお互いを満たすみたいな部分があり、そこがいいところでもあるんでしょう。
なので、そういう関係性の問題もあるのかもしれませんが、やはりどこかで一線を引いて冷静に相手を見てあげて、相手が間違った自己表現をした時にはしっかりと指摘して正しい表現方法を教えていき、歪んだ部分を直し成長させていく関係が望ましいと思います。
とても難しいことですが、パートナーになったのなら責任をもって相手と関わる、それがパートナーとしての理想の関係でしょう^^
こういう関係で傷ついた経験のあるキーさんやMさんはたくさんたくさんいますから、そういったことも理解したうえでパートナー探しをして、パートナーと関わる心構えを持つ、それがいずれ自分を守ることにもつながるはずです。
メンヘラ的な要素を持っている方は特に注意してみましょう^^
とにかく私の所にはメンヘラさんはほとんどみかけないので、キーさんにメンヘラが多いというのは間違いだと断言します。
もしかしたらメンヘラな子はそういう性格なゆえにパートナーがなかなか出来ずにたくさんの人と会うことになり、それもメンヘラが多いという印象を持たれる一つの理由ということもあるかもしれませんね^^;
余談です。
メンヘラとはもともとは「メンタルヘルスに問題がある人」のことを指していたそうで、そこから「メンヘル」→「メンヘラー」→「メンヘラ」と形を変えていったそうです。
これはネット用語でネット上の隠語 、 略語 、 造語であり、こういう言葉をインターネットスラング(ネットスラング)というようです。
当サイトへは下記よりお入りください。
PC版 お仕置きの部屋
スマホ版 お仕置きの部屋
- 関連記事
-
- 10億円が紛失したかもしれない大変な事態・・・。 (2021/02/15)
- キーさんにメンヘラが多いのか (2020/07/20)
- 税務申告?届け出? (2020/06/08)
- 学校休校 (2020/03/02)
- 2017年最大の満月 (2017/12/02)