体調管理
身体が寒さに慣れていないので、まだ冬の始まりなのに体感は真冬のように感じますね。
人間の身体はある程度の暑さにも寒さにも対応できるようになっているのですが、暑くなり始めや寒くなり始めを一つの信号として、そこから身体を少しずつ順応するようになっているんですね。
寒冷馴化(かんれいじゅんか)というものがあって、これは人間の身体が寒さに対応できるように、徐々にその環境に順応していくという体の機能です。
寒くなりたてにかなり寒く感じるのはそのためで、気温的にはそうでもないということになるんですね。
ただこの時期は身体の機能が環境に慣れていないので特に風邪をひきやすくなり、これを季節の変わり目と表現することもありますね。
しかし風邪をひきやすくなるからといって、これは毎年のこと。
身体が寒さに慣れるまでは身体を冷やさないように厚着をしたり、無理せず休息をとるように対策をして、しっかりと体調管理をしないといけませんね。
風邪をひきやすいということは免疫力が弱まっているということなので、そういった対策をしないと当然インフルエンザや感染症にもかかりやすくなります。
特にこの時期に風邪をひいてしまうのは、こういった体調管理がしっかりできていないことでもあり、このようなことを忠告しているにもかかわらず風邪をひいてしまったら、それはお仕置きとなりますね^^;
そうならないようにこの時期の風邪には注意して日々を過ごしてみてください。
それと、あまりエアコンなどの快適な環境に依存しすぎるのはデメリットでもあります。
それは身体の中で寒冷馴化がしっかりと機能しなくなるため、外出した時に身体が順応してなく、風邪をひきやすくなるからです。
こういうこともあるので無理をしないように、しっかりと体の体温調節機能を鍛えるということも風邪予防です。
ちなみに熱さへの対応は暑熱馴化(しょねつじゅんか)といいますが、この時も体調を崩しやすいですよね。
また、寒さ暑さに弱い人っていますが、そういった方は子供のころから快適な環境下で暮らしている場合が多いように思います。
これからでも遅くはありませんから、あまりエアコンに頼りすぎないように、無理をしないで少しずつ身体の体温調節機能を復活させるようにしていきましょう。
その方が身体的にも楽だし、風邪をひきにくくなりますからね^^
とにかく風邪をひくということは不注意や油断ということが多いですから、そうならないように風邪をひいてしまったら”お仕置き!”と意識してみてください。
風邪でのドタキャンをしないように、体調管理をしっかりしないと厳しくお尻ペンペンとなりますからね。
当サイトへは下記よりお入りください。
PC版 お仕置きの部屋
スマホ版 お仕置きの部屋
モバイル版お仕置きの部屋
インスタ
https://www.instagram.com/kyosuke295/
- 関連記事