Q&A 体罰禁止法制化
質問があると記事も書きやすいのでスパ関係でも日常のことでもなんなりと質問してきてください^^
なお、質問はコメント欄からお願いします。
Q.
世間で、体罰禁止の法律化など言われていますが、お尻を叩くのも体罰ですよね?
もう大人ですが、お仕置きに憧れる私からすると、法律化によりお仕置きという存在がより現実でなくなるような気がして残念に思ってしまいます。
その点、京介さんはどのようにお考えですか?よかったら教えてください。
A.
そうですね、お尻を叩くのは立派な体罰ですね。
今現在は親権者には”懲戒権”というものがあり、それは「親権者は子の利益のために教育上必要な範囲内で懲戒することができる」という法律上の権利で、その懲戒のやり方については明記していない為、体罰で躾をしてもおとがめなしなんですね。
仮に過度な体罰だったり虐待行為であっても、うまくごまかされたり、躾の一環と言い切られてしまうと、証拠がない限り家庭内にまで立ち入ることが難しく、そのため処罰できないケースが多く以前から問題視されていたわけです。
最近子供が虐待された上で死亡するというニュースが話題になり、それがきっかけで法整備をということになったようですが、私的には親の体罰を禁止するというのはさすがにやりすぎのような気がしていました。
軽くでも叩いたら法律違反ということになるわけですから、いくら罰則規定は設けないとしてもこれは他人ごとではないですよね^^;
また、今現在でも軽いのも含めると体罰をしている親権者は多くいると思いますが、それは手加減の上での教育上の躾であり、虐待でないケースが多いはずです。
ただそこは過度な虐待との線引きが難しく、そうであるならば全て禁止にしてしまおうという結論になってもしょうがないのかもしれません。
感情的になって怒ったり、物を投げたり、理不尽なことで叩いたり、自分の機嫌によって怒ったりというのも虐待的ですが、これは毎日の生活の中で子供を育てていれば誰でも起こしてしまう可能性のある、人間ならではの押さえられない感情でもありますよね。
まぁでも今の世の中的な流れからするとこれもやむを得ないというか、感情を抑えられなくなる人が最近は増えてきてますからね。
それはストレスからきていると思いますが、昔に比べ心療内科や精神科にかかる人、精神疾患になる人も増えてきていますし、その関係で休職する人も増えているので、やはりそういう状況だと自分の感情をコントロールするのが難しく、そうなると法制化も致し方ないのかなぁと思います。
ちょっと話が難しくなってしまいましたが、質問者さんの
「法律化によりお仕置きという存在がより現実でなくなるような気がして残念に思ってしまいます」
ということに関してですが、
もし体罰禁止が法律化したら、アニメのお仕置きシーンは法律違反となるのでそこは自粛となっていくかもしれませんし、子供向けの絵本にも影響が出てくるかもしれませんね。
もしそうなったら残念に思う人は多いかもしれませんが、それによって日常での不意打ち的なドキドキやキュンキュンがなくなるのでそれはそれでいいのかもしれませんけどね(笑)
子どもへの体罰が法整備されたとしたら体罰は減っていくでしょうが、決してなくなることもありません。
体罰は少なくなるでしょうが、叩く代わりに言葉の暴力や感情的でヒステリックな怒りが増えていくことになるでしょう。
そういう育てられ方になっていくとこれまで以上にキーさんは増えていくんじゃないかと私は思います^^;
当サイトへは下記よりお入りください。
PC版 お仕置きの部屋
スマホ版 お仕置きの部屋
モバイル版お仕置きの部屋
インスタ
https://www.instagram.com/kyosuke295/
- 関連記事